新着記事

海外不動産

2025/5/8

海外不動産投資のリスク別マトリクスと難易度分類──慎重派・挑戦派のための判断基準

第12回:海外不動産投資のリスク別マトリクスと難易度分類──慎重派・挑戦派のための判断基準 こんにちは。今回はこれまでの失敗と学びをもとに、海外不動産投資のリスクを「見える化」するためのマトリクスを提示し、物件タイプや投資形態ごとの“難易度”を整理していきます。 海外不動産と一口に言っても、リスクの種類・大きさ・管理のしやすさはまったく異なります。大事なのは、自分にとって“許容できるリスク”を把握し、無理のない選択をすること。 今回は、次のような視点からマトリクス化・分類を行います: リスクの種類(為替、 ...

ReadMore

海外不動産

2025/5/8

海外不動産投資で“精神的に削られる瞬間”──心構えと乗り越え方

第11回:海外不動産投資で“精神的に削られる瞬間”──心構えと乗り越え方 こんにちは。今回の記事では、これまでのフィリピン不動産投資で私が実際に体験した、“精神的に削られた瞬間”について深掘りしたいと思います。金銭的な損失だけでは語り切れない苦しさや不安、孤独感──それこそが、海外不動産投資の隠れたリスクです。 海外での物件購入は、多くの夢と期待を伴います。しかし、トラブルが起きたとき、頼るべき相手がいなければ、たとえ物件価格が数百万円でも、心の消耗は数千万円レベルのインパクトを持ちます。 この記事では、 ...

ReadMore

海外不動産

2025/5/8

日本人が海外不動産で損をする典型パターン──その理由と回避策を徹底解説

第10回:日本人が海外不動産で損をする典型パターン──その理由と回避策を徹底解説 こんにちは。これまでフィリピンのプレビルド不動産への投資経験から、学んだ教訓を記事にしてきました。今回はその集大成ともいえる内容として、「なぜ日本人は海外不動産で損をしやすいのか」というテーマを徹底的に掘り下げていきます。 この記事は日本人が陥りやすい典型パターンを具体的に紹介しながら、それぞれの回避策も提示していきます。海外投資初心者の方はもちろん、すでに投資を始めている方にも役立つ内容を目指しています。 1. はじめに: ...

ReadMore

不動産 海外不動産

2025/5/8

フィリピンと日本の不動産投資家の心構えの違い──“常識”のズレが生むリスクと学び

第9回:フィリピンと日本の不動産投資家の心構えの違い──“常識”のズレが生むリスクと学び こんにちは。これまでの記事で、私はフィリピンのプレビルド不動産投資における失敗を赤裸々に共有してきました。 今回はその経験を通して強く感じた、「フィリピンと日本の不動産投資家の心構えの違い」についてお話します。 これは、単なる文化の違いというよりも、投資における“前提”や“判断軸”の違いです。知らずに海外に投資することのリスクを、改めて考えるきっかけになれば幸いです。 1. フィリピンの投資家に見られる特徴 私が現地 ...

ReadMore

海外不動産

2025/5/8

海外不動産投資における情報源の選び方と信頼性の見極め方

第8回:海外不動産投資における情報源の選び方と信頼性の見極め方 こんにちは。前回までの記事では、私自身がフィリピンのプレビルド不動産で経験した失敗から、今後の投資戦略までをまとめてきました。 第8回では、「なぜ自分が失敗したのか?」を深く掘り下げ、その中でも特に大きかった要因である「情報源の見極め不足」についてお話しします。 1. 情報不足が生む海外不動産投資の大きなリスク 国内不動産なら、SUUMOや健美家、各自治体の固定資産税評価額、過去の売買履歴など、調べられる情報が豊富です。しかし海外では、「何を ...

ReadMore

カテゴリー別記事